【注目】次々と発表される 222nm紫外線に関する研究結果-1 神戸大学・日本

Just a moment...

ウサギモデルの手術野での222nmUVC照射の安全性に関しての神戸大学からの論文です。

概要

手術部位感染の予防には、継続的な消毒が役立つ可能性があります。短波長紫外線C(UVC)は殺菌性が高いですが、細胞毒性を示します。波長222nmのUVCを皮膚に照射することは、角質層にしか到達しないため、安全であると考えられています。ただし、皮膚で覆われていない手術野への222nm照射の安全性は不明です。この研究の目的は、ウサギモデルの手術野での222nmUVC照射の安全性を調べることでした。5種類の組織を外科的に露出させ、222nmまたは254nmのUVCを照射しました。UVCによるDNA損傷の指標であるシクロブタンピリミジン二量体(CPD)に対する免疫組織学的評価を行った。CPD陽性細胞率は、すべての組織で他のグループよりも254nmグループで有意に高かった。222 nmグループは、脂肪組織でコントロールよりも有意に高いCPDを示しましたが、他のすべての組織では有意差はありませんでした。照射の24時間後に収集された脂肪組織では、254 nmのグループは他のグループよりも高いCPDを示しましたが、222nmのグループはコントロールレベルまで減少しました。これらのデータは、222nmのUVC照射が手術部位感染を安全に防ぐための新しい方法である可能性があることを示唆しています。

手術部位の除菌はなかなか難しく、医学が進歩した今でも問題になっています。

手術部位感染予防 – 日本環境感染学会

この神戸大学の研究結果は、フィルター付き222nm紫外線が手術部位感染のリスクを減らすツールとしての可能性を示したものとして注目しています。

タイトルとURLをコピーしました